60才時の住宅ローン残高
最近は35才~40才で35年ローンを組む方が多いせいか、定年退職時の60才時点でもあと10年、15年の住宅ローンが残ってしまう方も結構おられるようです。毎月10万円程度返済しているとすれば、70才完済のローンでは10年間で返済額は1200万円、60才時点での残高は約1100万円くらいでしょうか、同様に75才完済のローンでは、1500万円くらいの残高が残ってしまいます。
借りる当初は退職金で一括返済すればいいと思って借りられている訳ですが、退職金を住宅ローンの返済に回すと、65才以降の生活が相当厳しくなります。
それではここで例によってクエスチョン!
60才時のローン残高として、許容できるのはあなたの場合いくらくらいですか?
1. 1500万円
2. 1000万円
3. 500万円
今回は正解はもちろんありません。皆さんのキャッシュフロー表できちんと確かめてみてください。
しかしながら、一般的なケースで考えてみると65才以降の年金額は標準世帯で23万円前後とされています。(旦那さんの厚生年金10万円、国民年金がお二人で6.5万円×2=13万円)税金・社会保険料等差し引くと実質手取りは20万円前後でしょうか・・・ここからローンの残高を返済していくとすれば、10年で500万円(年間50万円、月4万円強)がいいところではないでしょうか・・・?
中には、退職金で一括返済しても、事情があってさらに1000万円~3000万円の住宅ローン残高が残っているという方もおられます。このような方には残念ですが切り札として「リバースモーゲージ」という方法もある旨お話ししています。(リバースモーゲージについてはまた別の機会に・・・・)
若い頃から、おおまかであれ長期の計画を立てていくことがいかに大切か、痛切に感じています。
借りる当初は退職金で一括返済すればいいと思って借りられている訳ですが、退職金を住宅ローンの返済に回すと、65才以降の生活が相当厳しくなります。
それではここで例によってクエスチョン!
60才時のローン残高として、許容できるのはあなたの場合いくらくらいですか?
1. 1500万円
2. 1000万円
3. 500万円
今回は正解はもちろんありません。皆さんのキャッシュフロー表できちんと確かめてみてください。
しかしながら、一般的なケースで考えてみると65才以降の年金額は標準世帯で23万円前後とされています。(旦那さんの厚生年金10万円、国民年金がお二人で6.5万円×2=13万円)税金・社会保険料等差し引くと実質手取りは20万円前後でしょうか・・・ここからローンの残高を返済していくとすれば、10年で500万円(年間50万円、月4万円強)がいいところではないでしょうか・・・?
中には、退職金で一括返済しても、事情があってさらに1000万円~3000万円の住宅ローン残高が残っているという方もおられます。このような方には残念ですが切り札として「リバースモーゲージ」という方法もある旨お話ししています。(リバースモーゲージについてはまた別の機会に・・・・)
若い頃から、おおまかであれ長期の計画を立てていくことがいかに大切か、痛切に感じています。
スポンサーサイト